こんにちは!
オーナーの山崎です!
今回はオーダーしたバレイヤージュのデザインや色味にならずお悩みの方必見の
何故希望通りにならないのか?どうしたら良いのか?をご説明致します!
1.ハイライトが綺麗に入っていない、色の綺麗なブレンドがない
バレイヤージュデザインは様々なデザイン技法がありますが、思い通りにならずご相談の多い案件は表面のハイライトが綺麗な筋状に入っていなかったり、パッツリ戦がついてしまっているケースが多いです。
またバレイヤージュはどこで分けても根本から毛先に綺麗な色のグラデーションがあるデザインなのでどちらも欠けてしまうと想像と違うデザインになってしまいます。
こちらは写真を見て綺麗にデザインしている美容師にオーダーする事が解決方法となります。
2.ブリーチの脱色や透明感が足りない
色味が希望にならない方はブリーチでの脱色の明るさが足りないケースがあります。
髪の赤味が少ない所まで綺麗に脱色する事でミルクティーやグレージュなどの透明感と色味が綺麗なデザインが再現できます。
注意点はケアをしっかりせず無理に明るくすると過度なダメージになりやすく
また脱色を適正に出来て無い状態で色を入れると大体が暗くなってしまったり
色が反転して緑やオレンジになる可能があります。
こちらの解消方法は計画的に髪の透明感を高くしていくプランニングをしっかり美容師として決めていく事になります。
3.過度なダメージ、切れ毛
ブリーチの履歴が多かったり、縮毛矯正、セルフカラー、日々の180度以上のアイロンが積み重なると切れ毛や過度なダメージ毛になります。
髪のダメージが多い状態だと希望の色味やデザインになりづらくなりますので
こちらもしっかり美容師と話して髪の状態もケアする事が大切です。
4.複雑履歴の状態
色々なデザインを楽しむ方は過去のブリーチデザインなどが髪に残っているケースもあります。
ブリーチの残りがある状態からバレイヤージュにチェンジする事も可能ですが
技術力がある方が施術をしないと色ムラが激しくなったりダメージが加速したりと負のループに入ってしまいます。
専任のスペシャリストにオーダーを必ずしましょう!
以上が失敗と言われる原因と対策になります。
ブリーチデザインは簡単に元に戻りませんのでお困りの方は是非ご相談くださいね!
ASH大宮店 代表 山崎俊輔
0コメント